ウインカーの交換(LED化)

カスタム第1弾(2022.03)


中編はウインカーをLEDの物に交換します

前編こちら(メーター周りのLED化)

後編サイドバックステー取り付けと&まとめ

事前情報

事前情報で、ハイフラとハザードになってしまうらしいので、そこはしっかりと調べておきました

大事なものは2つ!

使用したものはこちら

ダイオードは1Aの方を買いました

ウインカー交換

購入したものはこちら

これのモデル2 スモーク4個の方を買いました

フロントウインカーをまずは片方

では交換開始!
ヘッドライトのネジを外す
配線やウインカーを外す
新しいウインカーをつける

これで完了とは行かないんですよね…

試してみると

ハイフラ!
うんうん予定通り

ウインカーリレーの交換

ウインカーリレーを交換!
思ってたより5倍は軽い!さすがIC?と思ったけど、元から付いてたやつも軽い...

(特に重要じゃない考察未満の文
コイル使ったカチカチ鳴るやつは知ってるけど、元のやつは何なんでしょうか? 新しいやつと同じで半導体を使ってるけど、コストの関係で元の消費電力セッテングのみでしか使えないやつなんでしょうか……
何でも気になる理系なんで、すみません笑)

これでハイフラは防げた
あと、可変抵抗みたいなんを回してスピード調整もできる!
急いでどこかに行きたいときはウインカーのスピードを速めにしておくといいでしょう。急いでる感が周りのドライバーに知らせることができるので笑

フロントウインカーもう片方も

フロントウインカーの両方交換完了!
ハザードは、起きない!!
どちらも正しく光ってます!
ただ、ウインカーインジケータは片方しか光りません(僕の場合は左のみ)

おそらく、前編でウインカーインジケーターをLEDにしたので、逆向きの電流は流れないようになっているのだと思います。
多分ウインカーインジケーターの電極の向きを確認したときに、左ウインカーを出していたので、その向きに合うようになっていたんだと思います。
(ウインカーインジケータを逆向きにすれば、右ウインカーの時だけインジケータが光ると思います。確認はしてません)
(左右独立のウインカーインジケータなら、次にやるダイオードを挟むことをしなくていいと思うんで、初めはそうしようかと思ったんですが、別で付けるのが、面倒くさかったので断念しました)

配線をいじる

ここまではボルトナット、ギボシの抜き差しだけ

ここからが厄介!

まあ、ハザード現象になってないし、左右ともウインカーどちらも機能しているので
問題は右指示器のときだけインジケーターが点かないというもの
大した問題ではないですね
ウインカーを消し忘れる心配のない方は、配線をいじるめんどくささを考えると
もうこれでいいかもしれません(笑)

GN125Hの回路図や、電子工作用のときに使ったデジタルテスターを使って、以下のように配線をしました。
(ショートしないように注意 ヒューズ飛ばしました)


詳しくはあとで説明します



ではココから、インジケータのところの配線をいじります
コネクタについて、
黒色の配線が左ウインカーのHot(+)でが右のそれ
インジケータは左ウインカーのみで点灯するので、黒色をインジケータのHot、をアースにしたいと思います
(インジケーターのLEDを逆にしたらこれらも逆にすればいいと思います)

注意!本体側の黒と緑を2つまとめてインジケータ側の黒につけちゃえばいいやん!と思ってはいけません。たぶん
ウインカーがついているとき片方はHotでもう片方がアースでしたよね、つまり電位差があるわけです(テスターで測ったら3Vくらい?点滅してて一瞬なので不正確かも)。
電位差のある2つの端子を繋いじゃうと、抵抗もないので電気がいっぱい流れます。すなはちショートします。

ここで必要なのがダイオード一方通行の標識という感じです

回路図を描きました
左がもともと
右が変更後です




  1. コネクタあたりで、黒とを切断
  2. 本体側からインジケータ向きだけに通るようにダイオードをどっちにも噛ます
  3. ダイオードの端をまとめでギボシ

メータ(インジケーター)側

  1. 黒にダイオードの端を挿せるようにギボシ
  2. は適当なアースにつなぐ

のアースは、コネクタの黒に白線のとこでもいいですが挟むのめんどくさいので
僕は、ウインカーのアース(二又の形)の片方に、更に二又の線を作ってつけてやりました
(メスのギボシを付けた2つの線の端を1つのオスのギボシでまとめる力技!)
二又のメスのギボシ端子があれば余計なコードを減らせるとおもいます

フロントウインカー完了!

どちらのウインカーも正しく点滅するし
インジケーターもどっちでも点く
これで今回の山場は乗り切った

あとはリアのウインカーを付けるだけ

リアウインカーの長さが足りない!

後ろのウインカーのケーブルが最短距離で結んでも、10cmくらい足りない!

どうせ継ぎ足すなら、テールランプの配線と同じとこを通ったほうが美しいと思うので、20cmくらい足しました
(ナンバープレートの上にチョロっとケーブルが見えてます。リアフェンダーの上を這うよりいいでしょ??)

ちゃんとビニールを巻いて

リアフェンダーの裏に端子を隠します

できたのがこんな感じ
f:id:jijin125:20220321113435p:plain

除きこまないと、コードに気づかないくらい隠れてます(多分)


テールランプのケーブルはリアフェンダーの穴の中のゴムに通っていて、金属の穴からケーブルを保護してる感じになっています

ウインカーケーブルを入れると、パンパンになって、ゴムがリアフェンダーの穴に通らなくなってしまいます。
まあ、大丈夫でしょう笑

最後に

以上で完了!!
我ながら、初めてにしては良くできたかと思います

ここで行ったことはあくまで参考までに、自己責任でお願いします
爆発したり、燃え上ったりしても責任はとれません笑


以上!!

毎度のことではありますが
この記事が訳に立ったと感じた方は
こちらから支援お願いします!